手術方法について surgical method

鼓膜形成術

● あきらめていませんか?

鼓膜に穴のあいてるけど、「以前に治らないと言われた」「手術が怖い」「最低でも一週間の入院が必要」「もういい年だし今さら手術なんて」と思っておられる方を多く拝見してきました。
しかし、鼓膜の穴をふさぐだけで今までより2〜3割程度聞こえが良くなるのです。今まで必要だった補聴器が不要になった患者さんも多くおられます。鼓膜を閉鎖することで、
1) 聴力の改善
2) 耳からの膿の排出停止
3) 外部からの細菌の進入防止(水泳や潜水が可能)
などの大きな利点があげられます。

● 今や怖い手術ではありません。

当院では鼓膜の穴の大きさに関わらず、日帰りで鼓膜の閉鎖が可能です。30分以内で手術は終わり、ほとんど痛みを伴わないため、精神的、肉体的な負担が少なく日帰りが可能です。
以前は入院が必要でしたが、当院では日帰り手術で多くの患者さんが治療され、患者さんの経済的、時間的負担も軽減されています。



鼓膜形成術の手術の危険性

耳閉感: 術後しばらく、耳の詰まった感じがする。
めまい:麻酔の影響で、ぐるぐる回転するめまいが起こることがある。
耳鳴り:手術前になかった耳鳴りが生じることがある。
再穿孔:数パーセントの確率で、再穿孔することがあります。この場合は後続的処置を行います。

手術について

耳介から軟骨膜付き軟骨を採取し、鼓膜の穴に合うように形を整えます。鼓膜の穴の周辺を切除して新鮮化します。
鼓膜の中にゼラチンスポンジ(次第に吸収されて消失する材料)を挿入し、移植材料のベッドとします。
軟骨膜付き軟骨をベッドに置き、鼓膜の穴を閉鎖します。

従来法では皮下結合組織のみを用いるため閉鎖不全の危険性がある。

血流の少ないところでも壊死しにくい軟骨を併用することで閉鎖率が大きく向上した。

よくあるご質問

何日くらい入院しますか
当院はすべて日帰り手術です。
お子様など、全身麻酔が必要な場合は近隣の岩野耳鼻科サージセンターで1泊入院手術を行います。
手術時間は何時間くらいですか
鼓膜形成術:約30分
鼓室形成術:約2〜3時間
手術痕は残りますか
基本的に残りません。
耳の裏から軟骨組織を採取した傷がしばらく残りますが、約1ヶ月ほどで、ほとんど目立たなくなります。
痛いですか
ほとんどの方は痛みを訴えられません。手術中は安定剤を点滴から使用し、かなり眠たい状態となります。
全身麻酔とは異なり、局所麻酔では基本的に意識はありますが、技術進歩により、ほぼ完全な除痛が行え、痛みや苦しみはほとんど感じません。
費用はいくらかかりますか
ご加入の健康保険や年齢によって変わりますが、だいたい、1万円〜30万円ほどです。
高額医療限度額認定証の有無によっても大きく異なります。
すぐに手術は受けられますか
手術の空き状況にもよります。術前検査や手術説明など含め、最短でも1ヶ月は先になります。
<手術までの流れ>
術前検査:約2〜3週間前
手術説明:約1週間前
手術後、どれくらいで仕事に行けますか
鼓膜形成術:翌日より可能。
鼓室形成術:術後2日目より、軽作業からなら可能。
手術を受けたいのですが、遠方なので日帰り手術は難しいのですが
当院では、遠方の方も多くお越しいただいております。近隣のホテルをご案内しておりますので、ご安心下さい。
お風呂はいつから入れますか
翌日より入浴可能ですが、洗髪は医師の許可があってから行って下さい。
お支払いにクレジットカードは使えますか
申し訳ございません。お使い頂けません。現金でのお支払いをお願いしております。
手術は何曜日にしていますか
月・火・水・木・金 に執刀しています。曜日により、執刀医が変わります。
運動(プール)はいつから可能でしょうか
通常、術後2週間以降から可能です。
すぐに聴力は改善しますか
術後半年から1年くらいまでの間に改善していきます。
術後、どれくらいの通院が必要ですか
通常、手術の翌日、一週間後、1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後、に診察させて頂き、以後6ヶ月に一度、診察にお越しいただきます。
任意加入の生命保険の診断書は書いてもらえますか
当院は入院設備がないため、外来での手術算定をしております。
そのため、外来扱いで診断書を書かせて頂いております。